社会 雑談・雑記

【墾田永年私財法】テンポの良い歴史用語がたくさん

投稿日:

61ICCXE7wGL._AC_UX569_

1: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:45:16.50 ID:fYMcQO35d
禁中並公家諸法度



管理人:Po( ੭•͈ω•͈)੭oh
  

【ハゲに朗報】ゴマ油を頭皮にかければ髪が生えると大学研究チームが発表

2: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:45:52.36 ID:njrSmTCc0
きんちゅうならびにくげしょはっと
中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)は、江戸幕府が、天皇及び公家に対する関係を確立するために定めた制定法。禁中とは御所、皇居のことを表すが、転じて皇室を指す。 禁中并公家中諸法度、禁中竝公家諸法度、禁中方御条目、略して公家諸法度

5: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:46:07.61 ID:O3i4BPpx0
ワイはボストン茶会事件
ボストン茶会事件(ボストンちゃかいじけん、英: Boston Tea Party)は、1773年12月16日に、マサチューセッツ植民地(現アメリカ合衆国マサチューセッツ州)のボストンで、イギリス本国議会の植民地政策に憤慨した植民地人の急進派が、港湾に停泊中の貨物輸送船に侵入し、イギリス東インド会社の船荷である茶箱を海に投棄した事件である。


アメリカ独立革命の象徴的事件の一つである

6: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:46:07.80 ID:njrSmTCc0
こんでんえいねんしざいほう

8: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:46:21.18 ID:UCo3tHysd
禁中並公家諸法度と思ったら禁中並公家諸法度だった

9: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:46:26.91 ID:efmuFhCE0
王政復古の大号令

11: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:46:47.73 ID:aIC2qPKCd
>>9
これ

24: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:49:20.88 ID:Svxf7EXy0
>>9
かっこよすぎるわ

47: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:51:46.71 ID:kFGQkLEWa
>>9
これ
そもそも墾田永年私財法が微妙

354: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:19:48.90 ID:OBpiL6fa0
>>9
445の並びって575と肩を並べるレベルで語感いいよな
おまけの中身が知りたくてもまさにそれ

373: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:21:07.99 ID:XBLa6dpg0
>>354
スリジャナワルダナプラコッテ

416: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:25:09.74 ID:RVfffVfv0
>>373
あれ分けると
スリ・ジャヤワルダナ・プラ・コッテ
らしいな

12: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:46:55.39 ID:tXcZ5b1Zr
東海道中膝栗毛
『東海道中膝栗毛』(とうかいどうちゅうひざくりげ)は、1802年(享和2年)から1814年(文化11年)にかけて初刷りされた、十返舎一九の滑稽本である。「栗毛」は栗色の馬。「膝栗毛」とは、自分の膝を馬の代わりに使う徒歩旅行の意である。


大当たりして、今に至るまで読みつがれ、主人公の弥次郎兵衛と喜多八、繋げて『弥次喜多』は、派生する娯楽メディア類に、なお活躍している。文学的な価値とともに、文才とともに絵心のあった作者による挿絵が多く挿入され、江戸時代の東海道旅行の実状を記録する、貴重な資料でもある。

一般的には上記の『弥次喜多』あるいは『弥次喜多道中』の通称で親しまれている。

70: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:54:13.95 ID:feYVInZD0
>>12
これも

13: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:46:56.53 ID:+hBELjW/0
三世一身の法
三世一身の法(さんぜいっしんのほう)は、奈良時代前期の養老7年4月17日(723年5月25日)に発布された格(律令の修正法令)であり、墾田の奨励のため開墾者から三世代(または本人一代)までの墾田私有を認めた法令である。当時は養老七年格とも呼ばれた。

14: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:47:28.38 ID:lSbCuiS+0
奥羽越列藩同盟
奥羽越列藩同盟(おううえつれっぱんどうめい)は、戊辰戦争中の1868年(慶応4年/明治元年)5月6日に成立した同盟で、陸奥国(奥州)・出羽国(羽州)および越後国(越州)の諸藩が、輪王寺宮公現入道親王[1]を盟主とした、反維新政府的攻守同盟、または地方政権

15: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:47:32.85 ID:zLk6z7TOr
逆にテンポの悪い歴史用語は?

67: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:54:01.25 ID:ZSARACPLd
>>15
ギョベクリ・テペ
ギョベクリ・テペ(トルコ語: Göbekli Tepe[1]) は、アナトリア南東部、シャンルウルファ(旧名・通称ウルファ、古代名エデッサ)の郊外(北東12km)の丘の上に在る新石器時代の遺跡。「テペ(Tepe)」はペルシア語で「丘」または「塚」を意味する

274: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:12:55.54 ID:CnJU33D30
>>67
これは語呂ええやん
言いたくなる奴は全部語呂が良い

124: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:59:16.18 ID:IL+LDVeX0
>>15
百万塔陀羅尼
百万塔陀羅尼(ひゃくまんとう・だらに)は、奈良時代に制作された、100万基の木製小塔に、陀羅尼経を納めたものである。陀羅尼は、日本最古の印刷物(後述)であり、印刷された年代がはっきりしている世界最古の現存印刷物である。

141: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:00:41.20 ID:lK8Cu2SL0
>>15
白村江の戦い
はくそんこうでええやん
白村江の戦い(はくすきのえのたたかい[2][3]、はくそんこうのたたかい)は、天智2年8月(663年10月)に朝鮮半島の白村江(現在の錦江河口付近)で行われた、日本・百済遺民の連合軍と、唐・新羅連合軍との戦争のことである。

212: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:07:33.01 ID:RVfffVfv0
>>15
プトレマイオス朝エジプト
プトレマイオス朝(プトレマイオスちょう、古代ギリシア語: Πτολεμαῖοι、Ptolemaioi、前305年-前30年)はグレコ・マケドニア人を中核とした古代エジプトの王朝。アレクサンドロス3世(大王)の死後、その後継者(ディアドコイ)となったラゴスの子プトレマイオス(1世)によって建設された。

263: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:12:28.47 ID:CnJU33D30
>>212

確かに語呂悪いな

33: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:50:04.93 ID:Yp1df42i0
釈迦三尊像のラップ感
釈迦三尊(しゃかさんぞん)は、仏教における仏像安置の形式のひとつである。飛鳥文化を代表する彫刻で、法隆寺にある本尊、聖徳太子死後の623年に妃や皇子達が鞍作鳥に作らさせた。

37: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:50:41.67 ID:0XUC7edm0
文明開化の音がする

41: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:51:09.10 ID:bKOLD8+r0
アウステルリッツ三帝会戦
アウステルリッツの戦い(アウステルリッツのたたかい、仏: Bataille d’Austerlitz、独: Schlacht von Austerlitz、露: Битва под Аустерлицем)は、1805年12月2日(露暦11月20日、フランス革命暦フリメール11日)にオーストリア領(現チェコ領)モラヴィアのブルノ近郊の町アウステルリッツ(現在のスラフコフ・ウ・ブルナ)郊外で、ナポレオン・ボナパルト率いるフランス軍(大陸軍)が、ロシア・オーストリア連合軍を破った戦いである。

68: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:54:10.42 ID:9NqpHlJn0
>>41
これ

42: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:51:28.57 ID:0Wgy1bJY0
大正デモクラシー
大正デモクラシー(たいしょうデモクラシー)とは、日本で1910年代から1920年代(概ね大正年間)にかけて起こった、政治・社会・文化の各方面における民本主義の発展、自由主義的な運動、風潮、思潮の総称である。信夫清三郎『大正デモクラシー史』(1954年)がこの言葉の初出である。

45: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:51:38.87 ID:TOWmjVJE0
ヴィットーリオ・エマヌエーレ二世
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世(伊: Vittorio Emanuele II di Savoia, 1820年3月14日[1] – 1878年1月9日)は、サルデーニャ王国の最後の国王(在位:1849年 – 1861年)、のちイタリア王国の初代国王(在位:1861年 – 1878年)。

58: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:52:49.38 ID:9faMZqRm0
>>45
これすき

48: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:51:48.17 ID:8N6j49uL0
日米修好通商条約
日米修好通商条約(にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく、英: Treaty of Amity and Commerce Between the United States and the Empire of Japan)は、安政5年6月19日(1858年7月29日)に日本とアメリカ合衆国の間で結ばれた通商条約である[2]。安政五カ国条約の一つ。

137: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:00:21.62 ID:cJe/5HxC0
>>48
これ

56: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:52:38.96 ID:0XUC7edm0
ツァラトゥストラはかく語りき
『ツァラトゥストラはこう語った』(ツァラトゥストラはこうかたった、Also sprach Zarathustra)は、1883年から1885年にかけて発表された、ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの後期思想を代表する著作。「ツァラトゥストラはかく語りき」、「ツァラトゥストラはかく語れり」、「ツァラトゥストラはこう言った」等とも訳される。全4部から構成されている。

57: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:52:41.06 ID:BZ79x98V0
マルクス・アウレリウス・アントニヌス
マルクス・アウレリウス・アントニヌス(古典ラテン語:Marcus Aurelius Antoninus [notes 1]121年4月26日 – 180年3月17日[要出典])は、第16代ローマ皇帝(在位:161年 – 180年)であり、ストア派の哲学者である[3]。ネルウァ=アントニヌス朝では第五代皇帝。第15代皇帝アントニヌス・ピウスの后妃ファウスティナ・マイヨル(大ファウスティナ)の甥で先帝の外戚にあたり、また大ファウスティナはハドリアヌスとトラヤヌスの傍系血族でもある。


外叔父アントニヌスの皇女で自身の従姉妹であるファウスティナ・ミノル(小ファウスティナ)と結婚して帝位を継承したが、共同皇帝としてハドリアヌスの重臣の子ルキウス・ウェルスが立てられていた。アウレリウスは小ファウスティナとの長女ルキッラ(英語版)を嫁がせて両皇帝の結束を固めたが、169年にウェルスが崩御した事で単独の皇帝となった。

ストア哲学などの学識に長け、良く国を治めた事からネルウァ、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌスに並ぶ皇帝(五賢帝)と評された。対外政策ではパルティアとの戦争に勝利を収めたが、蛮族への予防戦争として始めたマルコマンニ人、クアディ人、サルマティア人などへの遠征(マルコマンニ戦争)は長期戦となり、国力を疲弊させ、自らも陣中で崩御した。

軍事よりも学問を好んだ皇帝という姿は、彼の著作である『自省録』への評価を通じて今日も維持されている。これは『国家』を執筆したプラトンの時代から学識者にとって理想とされた「哲人君主」の実現例と見なされているからである。

また、後漢書に見られる大秦国王の安敦とは、彼のことだとされている

76: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:54:56.43 ID:TOWmjVJE0
>>57
大秦国王安敦とかいう別名含めてすこ

65: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:53:20.51 ID:0XUC7edm0
カノッサの屈辱
カノッサの屈辱(カノッサのくつじょく、ドイツ語: Gang nach Canossa、イタリア語: Umiliazione di Canossa)は、聖職叙任権をめぐってローマ教皇グレゴリウス7世と対立していたローマ王ハインリヒ4世が、1077年1月25日から3日間に及んで雪が降る中[1][2]、カノッサ城門にて裸足のまま断食と祈りを続け[3]、教皇による破門の解除を願い、教皇から赦しを願ったことを指す。


また、カノッサ事件とも呼ばれる

104: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:57:46.73 ID:V2Z5sKD70
蘇我倉山田石川麻呂
蘇我倉山田 石川麻呂(そがのくらやまだ の いしかわまろ/そがのくらのやまだのいしかわ の まろ)[1]は、飛鳥時代の豪族。名称は「蘇我倉山田麻呂」「倉山田臣」「山田臣」「山田大臣」などとも。蘇我倉麻呂の子。官位は右大臣。蝦夷は伯父、入鹿は従兄弟に当たる

118: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:58:56.98 ID:lSbCuiS+0
>>104
怒濤の「の」すこ
ぞがのくらのやまだのいしかわのまろ

105: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:57:57.17 ID:TOWmjVJE0
マグナ・カルタとかも短いながら良さがある響きやと思うけどどう?

123: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:59:08.48 ID:ytV2SBfT0
リキニウス=セクスティウス法
はどうや?
リキニウス・セクスティウス法(リキニウス・セクスティウスほう、ラテン語: leges Liciniae Sextiae)は、古代ローマで紀元前367年に護民官ガイウス・リキニウス・ストロ、ルキウス・セクスティウス・セクスティヌス・ラテラヌスによって提案、制定された法。名称は二人の提案者の名前から。リキニウス法とも表記される

145: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:01:00.27 ID:VbMJ0bRW0
>>123
すこ

129: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:59:50.76 ID:L9yZlpsS0
御成敗式目
御成敗式目(ごせいばいしきもく)は、鎌倉時代に、源頼朝以来の先例や、道理と呼ばれた武家社会での慣習や道徳をもとに制定された、武家政権のための法令(式目)である

130: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 23:59:55.02 ID:Yp1df42i0
五一五時件←ええな
二二六時件←ええな
五四運動←ごろ悪い

134: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:00:12.93 ID:daOTEpl00
六波羅探題
六波羅探題(ろくはらたんだい)は、鎌倉幕府の職名の一つ。承久3年(1221年)の承久の乱ののち、幕府がそれまでの京都守護を改組し京都六波羅の北と南に設置した出先機関。探題と呼ばれた初見が鎌倉末期であり、それまでは単に六波羅と呼ばれていた

138: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:00:21.74 ID:eDEoMa/30
墾田だけ別格やろいい線までなら皆行くけど墾田ラインは突破不可能
音読してみスゴイで?

165: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:03:07.85 ID:nZekO/+jd
>>138
なんかリズム感が単調な気がする
禁中並公家諸法度の方が後半にかけて盛り上がる感じがする

151: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:01:40.93 ID:rlgE5aCz0
墾田永年私財法はこんでんえいねんしざいのほうならええけどのが抜けると締りがなくなる

163: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:03:05.92 ID:ljnLKxgL0
>>151
のが入ったほうが締まりが無いと思うけど

196: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:06:17.45 ID:rlgE5aCz0
>>163
えぇほんまか?君とは感性が合わんな

162: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:03:01.73 ID:oLmKpFVA0
こんでんえいねんし『ざい』ほう
この『ざい』があるから締まるよな

172: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:04:02.12 ID:mtC8qInp0
まん延防止等重点措置

261: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 00:12:25.84 ID:MT1gjtVxr
>>172
割といいな

引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617547516/


管理人:Po( ੭•͈ω•͈)੭oh
こんでんえいねんしざいのほう
のがあったほうがかわいい感じ

【ハゲに朗報】ゴマ油を頭皮にかければ髪が生えると大学研究チームが発表

最近のコメント

    -社会, 雑談・雑記

    Copyright© プププーバ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.