
1: シャチ ★   2021/09/04(土) 01:49:02.44 ID:JY6ji4gq9
 ロシアのプーチン大統領は、「北方領土を最も競争力のある地域にする」と述べた。 
 プーチン大統領「海外投資をうながすため、競争力のある環境をつくる必要がある」 
 ロシアが北方領土に導入する予定の免税特別区に関して、プーチン大統領は3日、東方経済フォーラムの全体会合で、活動する企業に対し、「10年間、主な税を免除する」と述べた。 
 日本をはじめ、外国の企業からの投資を北方領土に積極的に誘致したい考え。 
 プーチン大統領自ら海外資本の誘致を明言したことで、今後、日本との共同経済活動の協議や領土交渉に大きく影響する可能性がある。 
 また、プーチン大統領は、日本との平和条約交渉を引き続き進めたい意向も強調している。 
 FNN 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/fba6c5eaf0f3b6cfff5b5327fd571a8a6ec0a5dc 
 
12: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 01:58:22.27 ID:7PKPjLXS0
 具体的な計画なんて無さそう 
 取り敢えず10年と言ってみました感 
22: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:02:01.84 ID:5OwPaCWd0
 せめて軍事力上げるか核武装して北方領土にミサイル向けないとならず者国家相手じゃ話し合いの土台にも立てないのに未だにアレルギー連発してる極左共産のせいで全く進まんわ 
 ソ連解体時に取り返せなかったのが大失敗だったな 
23: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:02:17.34 ID:cUVqjbLT0
 韓国あたりの企業が喜んで入ってきそうだな。 
24: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:02:54.88 ID:TUv9Cs750
 日本に嫌がらせをしても、ロシア経済が良くなることはないのにな。 
 ともかく、日本と仲良くした国は、みんな、経済発展しているんだわ。 
 この結果を無視すると、いつまでも、自国民を幸せにできないぞ。 
26: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:03:31.56 ID:DEfczTiS0
 日本がめっちゃ金出して実効支配したらいいじゃん 
411: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:44:55.92 ID:2UFqXsQI0
 >>26 
 なるほど考えたな 
36: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:08:40.62 ID:cz23eFgM0
 日本の水産業界が進出したら安いサンマやシャケが食えるようになるのか 
43: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:09:48.10 ID:dukj7zqo0
   
 日本領で何やってんだこいつら 
44: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:10:13.30 ID:QXzpxxXq0
 どこぞの日本企業が裏切って進出しそうだなぁ。 
60: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:13:58.73 ID:7DL9C61T0
 日本企業は行けねえよな 
 でもあんな東の果ての寒いところ、誰も行きたくねえよ 
 行くとしたら中国企業か韓国企業だろうな 
62: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:14:16.41 ID:x3JbZ3C20
 北方領土に関してはどう贔屓目に見てもソ連に分があるように思えてならない 
 あと日本は勝てば官軍でずっとやってきたんだから負けたら返してなんて情けないことは言わないでほしい 
77: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:16:48.36 ID:yANkUZ/W0
 >>62  いや、待てば変わる可能性はある 
 プーチンの寿命はそろそろ尽きる 
 それまですべて返せとだけ叫んでればいい 
 それより中共の犬とその糞共をどーするかだ 
 
63: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:14:23.39 ID:wjRUmS3k0
 補助金10割でも北方領土に行かなかった日本企業。 
74: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:16:39.47 ID:iN8Yotj80
 あんな土地で何がしたいんだ 
76: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:16:47.74 ID:Nq8wHuRK0
 これに乗った企業は日本国への納税義務を負う、ぐらい言えんかね日本政府は 
96: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:21:19.59 ID:OlZ+RLej0
  日本はおそらくアメリカが小笠原や沖縄を返還した 
 アメリカとの対比でロシアの態度を値踏みしてるよ、そのズレはあると思う 
  ロシアからすれば日本の米軍基地完全撤退なら返還するだろうけどさ 
 でも日本からしたら現実的な選択じゃないよな 
  中国と北朝鮮問題もからむし 
124: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:30:03.75 ID:CVAx5nAe0
 名義だけ置くにしても10年ではなぁ 
 50年とか100年なら企業も動くだろうけど 
132: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:31:52.03 ID:cz23eFgM0
 >>124 
 北方領土の発展のために外国企業を誘致するのに 
 100年単位で税金免除したら、地元民を裏切る行為になるじゃん 
130: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:31:23.67 ID:kzGT1XdL0
 何で日本は制裁しないの? 
137: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:33:33.59 ID:lzI6lOiq0
 10年なんて、あっという間 
 さあこれから儲けよう 
 と思ったら税金が掛かって来る 
165: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:43:19.52 ID:k5MaS82z0
 >>137 
 税金だけで済めばいいけどな 
 事業丸ごと取り上げられるのは、ロシアあるある 
225: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:00:40.96 ID:0QtfUgcc0
 >>165 
 実際はロシアの法律でガチガチに固められるから 
 実質参入なんて無理ってニュースで言ってたわ 
 まあそうだろうよ 
162: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:42:22.51 ID:jUkzBztB0
 誰が行くんだよw 
 地理的にも恩恵まるでないし、インフラ整ってないから停電祭りだろ 
192: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:53:51.70 ID:IVYWXCnv0
 >>162 
 そのインフラ整備を日本にさせようとしていたフシはある 
180: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:49:55.52 ID:OlZ+RLej0
  日本の勝利条件は北方領土にロシアの軍隊が駐留して維持管理費が 
 ロシアに負担を与えればいいんだと、カニやうにの販売で 
 カバーできる額じゃないと思うけどね 
189: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:53:40.16 ID:CTSYbLYn0
 タックスヘイブンか 
 金持ち日本人が移住しそうw 
201: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 02:55:31.00 ID:x3JbZ3C20
 >>189 
 なるほど 登記だけでも移したい人は山ほどいるかも 
241: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:03:32.75 ID:OlZ+RLej0
  ロシアの映画ってナチスドイツに勝った映画 
 ばっかり作ってるだろマンセーしないと頭おかしくなるのか 
 史実無視の兵器投入して 
257: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:06:25.03 ID:0QtfUgcc0
 >>241 
 そうだけどそうでもないぞ 
 某映画だと最後にやっぱチョビヒゲ正しかったわとか言ってオチつけてたw 
 意外とソ連自虐ネタに走ってるのは多いんだわ 
295: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:14:03.91 ID:zIb4C+BK0
 今やアフリカや東南アジアにも 
 1人あたりGDPで追い抜かれたロシアだからな 
 放っておけばそのうちアメリカに滅ぼされて北方領土は戻って来るよ 
310: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:16:59.17 ID:BZzcoGTp0
 ボスの一言で10年無税になる地域がありました。皆さん投資するでしょうか? 
 てトンチ話だよな。そんなことすら露助やキンペーとかは分からんのか 
 
311: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:17:07.59 ID:DGJAcP870
 日本政府の混乱に、すぐに駒を進めるロシアは 
 有能です。 
331: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:20:19.95 ID:wDXhog1E0
 戦争しないと取れない土地だからな。とするなら事実上、もう無理だよな 
431: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:52:11.49 ID:11il0la80
 ロシアのバレエ学校出て、海外、しかもアメリカやイタリアのバレエ団に行く人ってかなり稀だと思う 
 ロシアか旧ソ連の国のバレエ団に就職が多いね 
 給料面でいえば、アメリカやイギリス、ドイツに就職できたバレエダンサーは勝ち組だよ 
440: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 03:55:58.38 ID:VczE66eU0
 ロシアって本当に共産主義やめてるんかね? 
 いまだに燻って見えるんだがどうなんだ? 
461: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 04:02:03.26 ID:CTSYbLYn0
 >>440 
 ロシア人から 
 一部のビリオネアと大多数の貧民で構成されてるって聞いたぞ 
 腐敗した共産なのか極まった新自由主義なのかわからんが 
502: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 04:22:00.16 ID:VczE66eU0
 >>461 
 そうなんだ。 
 あきらかに中国の共産党と繋がってる一部の人らがいるように見えたんよな。 
459: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 04:01:57.69 ID:JYwIX7fY0
 はい、領土は返ってこないでしょう、返す気は無いでしょう 
 でも、日本からもういらねえよ、とは言えないから厄介やね 
476: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 04:07:54.91 ID:q5/cokWW0
 税金を払う先はロシアではないだろう。日本に払えよ 
507: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 04:24:55.13 ID:6aX+M3yF0
 無視してればいい 
 どうせ戦争しないと北方領土は返ってこないし 
 今の日本は戦争するきはないだろ? 
519: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 04:32:14.09 ID:/qctZvR/0
 ロシア人にとってシベリアより東は不毛の土地 
 そのシベリアも永久凍土が溶けてフニャフニャの泥濘み 
636: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 06:53:09.98 ID:xuKBa+6e0
 そもそも売上あがるのか疑問 
 名義上の本社をそこにするだけでもいいのかな 
637: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 06:53:22.58 ID:a3mKBw6Y0
 領土なんてものは昔から金では買えないんだよ 
 血を流して初めて得るものなんだ 
709: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 08:11:10.77 ID:lJdzSByj0
 ロシアはもう日本相手の領土問題を消滅させたいんだよ、当たり前だろ 
 領土は一度取ったら永遠に自国のものだ 
 それを取るには戦争を仕掛けるしかないんだよ、バカどもが 
 歴史がそれを証明している 
733: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 08:40:52.38 ID:Z5yxBR+m0
 「日本人は」税免除にすりゃ良いのに。 
 それで北方領土問題解決だよ。 
745: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 08:51:07.72 ID:qnkQ/G3c0
 首都がモスクワで北方領土に行こうなんて気はおきないだろ 
836: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 10:28:40.26 ID:lITmnRPR0
 ただし、開発が軌道に乗れば 
 施設・設備取り上げて御社を国外追放します 
865: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 11:09:38.96 ID:x1sQRsqY0
 あーこれ10年もやらんやつだw 
870: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 11:13:38.38 ID:eFhGcq9k0
 たったの10年で設備投資を回収できるかよ 
874: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 11:25:31.04 ID:o6Qace2Q0
 あの立地だとちょっとそれでも誘致は厳しいかも知れない 
877: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 11:29:10.75 ID:RsrznDsk0
 水産加工場位しか誘致できないだろう 
880: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 11:36:38.15 ID:WyOIg/at0
 >>877 
 そんなことはない、情報インフラさえ整備すればかなりの企業が誘致できる 
 テレワークが可能な職業が多くなったしね、コールセンターなんてどこでもいいし 
906: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 13:15:50.72 ID:ZPdKn7Dj0
 そもそも交渉なんかしてねえよってのがプーチンの言い分だからね 
710: ニューノーマルの名無しさん  2021/09/04(土) 08:12:14.62 ID:2lRIb9pK0
 10年後に10年分の税金を回収 
引用元:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630687742/