1: 雷 ★ 2020/11/19(木) 17:51:12.90 ID:Xm83QAt49
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が上がるモジュール。10万円
若杉 紀彦2020年11月18日 12:08
パイオニア株式会社は、パソコンのUSB端子に接続するだけでパソコンのオーディオを高音質化するモジュール「DRESSING APS-DR300」と「同APS-DR200」を12月に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格はAPS-DR300が10万円前後、APS-DR200が2万円前後。
2019年に発売された製品の新モデル。同製品をUSBに挿すと、パソコンの電源ノイズや信号ノイズを低減するという。新モデルでは、ノイズの原因を根本から見直し、厳選したパーツで微細なノイズまで抑えるAPS-DR300と、その技術を受け継ぎつつコストパフォーマンスを高めたAPS-DR200として製品化した。
いずれも1点1点手作業でくみ上げており、ノイズの原因となる振動を抑えるため、高級感あるアルミ削り出し筐体と、電圧変動を抑える独自回路を採用する。基本的には、この製品をUSBに挿すだけでパソコンで利用するオーディオ機器の音質が向上するが、USBのパススルー端子も備えており、そこに接続する機器への信号ノイズも低減できるとする。
このほか、APS-DR300は、厳選した素子と独自の振動抑制方式を採用。また、高寿命かつ高品位な4種類のマイカキャパシタで独自回路を構築することで楽音情報をリアルに再現する。
いずれも本体サイズは60×12×20mm(幅×奥行き×高さ)、重量は26g。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289819.html
>>1
USBタイプAってww
せめてPCI Express 4.0接続かUSB4とかにしとけよ
>>1
音質にそこまで気を使う人はそもそもpcで再生しないと思うんだ
>>568
ハイレゾはPCやスマホ等とかでしか信号送れないだろ?
2: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:51:35.31 ID:Z2Waxi9L0
プラシーボ効果
>>2
で終わってたw
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:52:38.74 ID:7G8sUhSU0
オカルトグッズ
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:52:43.82 ID:uOax8GZa0
音質求めない
音なんて出ればいい
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:52:48.65 ID:Y8Zvg5FB0
電力会社による違いはよ
>>10
電力会社はともかくとして昇圧したほうが音質がいいのは有る
日本は100vでアメリカは120vだから国際仕様に合わせると安定する
>>10
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
>>65
これを待ってたw
50: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:56:36.54 ID:TM1gxROl0
同じ10万ならグラボに金突っ込んだ方が幸せになれるって
ハッキリわかんだね
>>50
月に100万円自由になる金があって
もう使うところなくなったら
って考えろ
51名刺は切らしておりまして2020/11/18(水) 19:39:18.89ID:e95Nh8D2
>>55>>80
前モデルの中身。原価は数百円?w
58: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:57:21.21 ID:6phFE4lJ0
音質こだわる人はそもそもPCなんかで聴かんだろ
>>58
音質こだわるやつはPCの音質すらもこだわる
ケーブルに数万円かける層向けの製品だぞ
一般人は手を出さなくていい
61: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:57:41.73 ID:E0kYHEc40
信仰心が無いやつは音質が改善しない。
64: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:57:46.20 ID:pUr38GZE0
ピュアオーディオに言っておくが
ケーブルで音質は変わらないぞ
馬鹿か
>>64
アンタの世界ではそうなんだw
69: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:58:01.42 ID:7JyddHQf0
これこれ
これを待ってた
90: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 17:59:45.25 ID:qiAT5Ixj0
10万も出してなにかするならそもそもパソコンが邪魔になるんじゃないかと思うんだが
140: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:03:43.39 ID:6Ni6B90H0
中身
154: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:05:22.70 ID:szmSqIdD0
アナログ信号扱うんだから何やっても音が変わるのは事実
ただそれを法外な値段で売る方も売る方だし
買う方も買う方
173: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:06:46.69 ID:Wz3HBxAh0
そこまでするならピュアオーディオで聴けよ
226: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:10:55.59 ID:Nt6XqNZh0
電源コードで変わるは流石に無さそうだけど、スピーカーコードで変わるのは有るだろうな
抵抗で周波数特性変わってくるでしょ、物理の交流回路の所で習った気がするわ
>>226
アンプ->ケーブル->スピーカーってつないでるなら
ケーブルは単なる直列抵抗として扱えるわけで
直列抵抗って周波数特性変わらんやろ
235: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:11:26.72 ID:3bbzgmtx0
いやUSB出力のノイズっぱねえよ
PC自体もノイズだわ
>>235
USBの信号自身が通信にはノイズだったりする
257: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:13:32.58 ID:/W/Eu3+K0
Raspberry PiのGPIOにDAC直結で幸せになれる
USBとかいうゴミは忘れろ
>>257
そういう手があるのか
280: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:15:24.65 ID:h1rI9Zv80
こういうの昔もあったよな、玄人志向がPCIスロットに挿すの出してただろ
4000円ぐらいだったと思うが、10万円ってw
289: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:16:10.93 ID:OW0NzKZA0
PCの電源切ったらノイズ消えるのでは
293: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:16:53.83 ID:W4Pd+qF00
以前ベリンガーのやっすいアンプを改造して実験したことあるけど
評判がいいってことになってるコンデンサやオペアンプ代えても音が変わった印象なかったな
297: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:17:13.00 ID:2fCDoTFN0
モザイク取れる機械みたいなもんか?
305: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:18:03.13 ID:os/c9wkK0
補聴器でもつくったら?
マジで。
318: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:19:29.78 ID:zbVl68n90
USB挿すだけでとか、一体どんなメカニズムなんだ
344: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:21:26.39 ID:c7rdxkxn0
サウンドカードって今あるの?
>>344
あるけど、実際に選ぶのはほとんどが外付けのオーディオインターフェイスじゃない?
345: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:21:34.67 ID:h4OHdzb50
ホームページ見に行ったら音のドレッシングって書いてあったw
346: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:21:36.45 ID:+9h4DWL10
youtuberが飛び付くぞ
>>346
中国製1000円のオーディオインターフェスと10万パイオニアで音質対決してみましたとか
悲惨な動画出てきそうだな
372: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:23:43.82 ID:GmSl+5Dc0
そろそろ潰れるな
373: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:23:46.67 ID:g2YyiVed0
アナログ変換するとどうしても音質が変化するから、
本当に音質にこだわるならデジタルデータのまま楽しむべき
397: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:26:37.53 ID:j/2Swmjv0
ハードディスクの方が音質に効くらしい
557: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:48:47.46 ID:cYIH0f8h0
よく分からんけどどこ向けの商品なの
ターゲットがわからん
612: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/19(木) 18:55:28.93 ID:lRgpkjK50
これ文章書いてる人って後から読み返して照れたりしないのかね
>>612
SUGEEEEEEEE
>>612
商売だからねえ
ワインやウイスキーのプロが試飲するのと同じだろ
引用元:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605775872/