その他 雑談・雑記

【芸能】棋士と学歴 今も「バカだから東大、天才だから棋士」の特別な世界なのか

投稿日:

game_syougi

1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/03/13(土) 12:50:33.91 ID:CAP_USER9 BE:752051961-2BP(0)
3/13(土) 7:05配信
NEWSポストセブン

高校を自主退学して話題となった藤井聡太二冠(時事通信フォト)

「4強時代」と言われる将棋界。渡辺明名人(棋王、王将とあわせ三冠)、豊島将之竜王(叡王とあわせ二冠)、藤井聡太二冠(王位・棋聖)、永瀬拓矢王座の4人が頂点に君臨し、群雄割拠の世界となっている。その一角をなす藤井二冠が高校を自主退学し、話題となった。最近の棋士の学歴はどうなっているのか。ジャーナリストの山田稔氏がレポートする。

 * * *
「タイトルを獲得できたことで将棋に専念したい気持ちが強くなりました。秋に意思を固め、数回学校と話し合いをした上、1月末日付で退学届けを提出いたしました。一層精進していく所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます」

 2月16日、日本将棋連盟が発表した藤井二冠のコメントである。中高一貫校である名古屋大教育学部付属中学に在学中の14歳2か月でプロ入りし、2018年に高校に入学した藤井二冠。

藤井二冠の“決断”に好意的なコメント多数
 本来ならば、今年3月に卒業する予定だった。あと1か月で卒業というタイミングでの自主退学の背景には、二冠獲得に向かう中で対局スケジュールがハードとなるなど環境の激変が指摘されている。

「私立の高校なら出席日数不足などはなんとでもなるでしょうが、国立の付属では難しい。そもそも藤井二冠本人が高校入学にも消極的だったこともあり、一日でも早く将棋に専念できる環境をつくりたかったのではないでしょうか」(将棋界を取材するライター)

 ネット上には好意的なコメントが溢れ返った。

「あと少しでとかいう発想は凡人がするもの。将棋に命を懸けるくらいの思いなんでしょう。大きく羽ばたいてください」
「いまが藤井二冠にとって将棋にとことん打ち込む時期なんでしょう。若者の決断を頼もしく思います」
「あるものに秀でていれば学校に行く必要はない。何もできないから大学に行くのだ。藤井二冠には拍手喝采」

 18歳の天才棋士の決断は、それ自体が大きなニュースとなり、人々に考えるきっかけを与えているのだ。

>>2続く
no title

https://news.yahoo.co.jp/articles/45da068b4bbe16845193dea05c15e53c33461585



管理人:Po( ੭•͈ω•͈)੭oh
  

【ハゲに朗報】ゴマ油を頭皮にかければ髪が生えると大学研究チームが発表

2: 爆笑ゴリラ ◆GORI./qCTM 2021/03/13(土) 12:50:43.89 ID:oXQp6SpM0 BE:752051961-2BP(0)
最近では珍しくない“大卒棋士”の活躍
「棋士と学歴」が話題になるとき、ひとつの名言が必ずと言っていいほど取り上げられる。

「うちの兄貴たちはバカだから東大に行った。私は天才だから棋士になった」

 故米長邦雄永世棋聖の発言である。実際、小学生や中学生で奨励会に入り、並みいる強豪を倒しながら厳しい戦いを経てプロ棋士に昇り詰めていくのは、東大に入学することよりも狭き門だ。もっとも比較すること自体がナンセンスだろう。プロ棋士やタイトル保持者になるためには、学歴は関係ない、不要だと考えるのは当然かもしれない。

 とはいえ、ここ数年、将棋界で活躍している棋士を見ると、大学や大学院出身者が少なくない。

 最近の20代、30代のタイトル保持経験者では、広瀬章人八段(34=元竜王、元王位)は早稲田大学教育学部出身、中村太地七段(32=元王座)は早稲田大学政経学部出身、高見泰地七段(27=元叡王)は立教大学文学部出身である。

現役大学院生で竜王の座に就いた“強者”
 いま、注目を浴びているのは、棋王戦五番勝負で渡辺名人・三冠と死闘を繰り広げている糸谷哲郎八段(32)である。小学校4年生で奨励会に入門し、2006年に高校2年で四段に昇段。4月にプロ棋士に。翌2007年に大阪大学文学部に入学。将棋界で初めて現役棋士として国立大学に進んだ。

 卒業後は大学院に進み哲学を専攻。その後、将棋に専念するため一時休学したものの、その後復学し、2017年に修士課程を卒業した。この間、2014年には現役大学院生として竜王の座に就いている。

 まさに天は二物を与えたのである。糸谷八段の父親(康宏氏=東大大学院卒)が『Number Web』のインタビュー記事(2021年2月6日)の中で、大学進学当時の経緯についてこう語っている。

〈棋士になっても大学へ行くことは、早くから決めていたようだ。『棋士という職業が決まったことだし、大学で好きなことを勉強したい。哲学をやりたい』と言う。僕も妻も、異論はなかった〉

 小学生低学年のときに三国志を読破したという糸谷八段は、『大阪大学NewsLetter』(2015年3月)での対談で、将棋と哲学の接点についてこう述べている。

〈どちらも常識を疑うことが大切だという点です。例えば、これまで常識とされていた将棋の手を疑う、また日常的に暮らしている中での常識や知恵をまず疑い、常に満足せずに疑い続けるということです。

 将棋を学ぶ後輩たちを見ていると、勉強して頑張っただけで満足する。つまり現状追認で終わっている傾向があると感じます。そこからどう疑問を持って伸ばしていけるかが重要なのだと思います〉

 そして、将棋と哲学の相乗効果については〈互いがリフレッシュ効果をもたらしています。一つのことだけをやっているよりは、頭の使い方を変えるだけで、ほかの考え方もよくなるということはあります〉と、その効用を語っているのが興味深い。大学、大学院生活と棋士生活の両立をなしえた人物ならではの含蓄のある言葉である。
>>3続く

4: 爆笑ゴリラ ◆GORI./qCTM 2021/03/13(土) 12:50:52.81 ID:oXQp6SpM0 BE:752051961-2BP(0)
東大大学院棋士「プロがダメなら研究に励めばいい」
 奨励会活動を続けながら、現役で東大理科一類に入学し、その後東大大学院に進み、2020年に大学院生のままプロ棋士となった谷合廣紀四段(27)も注目棋士の一人である。

 現在も同大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程に在籍中だ。順位戦はC級2組で、今年度は20勝14敗(勝率0.6000)と好調だ(3月8日対局分まで)。東大出身のプロ棋士としては片上大輔七段以来2人目で、2018年にはプログラミング関連の著書も出している。

 谷合四段がプロ棋士になったのは26歳の時。奨励会の年齢制限ギリギリだった。精神的にずいぶんと追い込まれていたのではないだろうか。そんな疑問に対し、『プレジデントオンライン』のインタビュー記事(2020年9月17日)でこう答えている。

〈年齢制限が近づいてきたとき、多くの人は追い込まれるものなのですが、私はもしもプロになれなかったら、研究に励めばいいかと考えていました〉

 研究というもう一つの軸があったことで、年齢制限が迫る中でも追い込まれずに済んだというのである。

天才集団のスタイルに「解」はない
 将棋界に身を置くプロたちは、年間に4人しかなれない棋士という超難関をくぐり抜けてきた天才集団である。その思考方法、価値観、哲学は多種多様で、そのスタイルにひとつの解があるものではない。

 自分なりの哲学、思考、価値観に基づいて自らの道を切り拓いているのだろう。大学進学を選択し、相乗効果をもたらしている棋士もいれば、大学には目もくれず将棋の世界に専念して活躍している棋士もいる。

 かと思えば、奨励会退会後、アマチュアの世界に身を置きながら棋士編入試験を経て41歳でプロ棋士となった今泉健司五段(47)のようなケースもある。群雄割拠が続く盤上の世界は今後、ますます多彩になっていくだろう。

5: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 12:51:43.55 ID:gbb1+xiO0
イチローなら東大でも行けた
中田英寿なら東大でも行けた
的な話だろ

6: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 12:52:24.73 ID:pIwkhhkp0
>>5
かなり違う。

9: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 12:53:12.30 ID:B3AM7VVO0
大学将棋部って基本的に偏差値高いところじゃないと強くないしある学力と棋力、程度相関あるんだろうとは思う

145: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 14:06:57.60 ID:l5F+cBkF0
>>9
相関はあると思う。頭良くないと勝てないしな。でもそこから突き抜けてプロになるのは
成績がいいとは違う別の次元の頭の良さだな

17: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 12:56:55.48 ID:3U2yE6l+0
今も昔も変わらないでしょ
プロを諦めて目指す場所であって逆はない

18: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 12:57:45.96 ID:7JDobrfu0
開成高校時代、数オリで3年連続金メダルだっけ、とった人は囲碁も強くて有名だったな
でも子供時代からガンで名古屋大学で講師?をしているときに早世した。

その子供が今、囲碁をやっているみたいだ

※長尾健太郎 開成中学校3年生のとき、1997年の国際数学オリンピックで銀メダル受賞。同高等学校に進学した3年間はすべて金メダル受賞

22: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 12:59:24.59 ID:cHDVEVU10
まあ、実力勝負の世界だからな
早稲田のハンカチと高卒のマーで、ハンカチのが偉いって言う奴いないだろ
その世界で結果残せばすべてよしだよ

23: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 12:59:54.46 ID:FIjspIiP0
プロ棋士言うてもピンキリだからな、平均的に見たら東大のが良いと思う
一口にプロサッカー選手と言ってもメッシとJ3の選手じゃ天と地だし

藤井はサッカーで言えばハーランドクラスの選手だから、そりゃ棋士のが良く見えて当然
C2やフリクラの棋士ならそこらのリーマンのが良い

29: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:04:05.36 ID:zg96m57f0
子供時代の貴重な時間を学校の勉強以外に塾通いで費やした奴って本当に頭良いのか?

34: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:09:08.80 ID:Cnhf3sRn0
>>29
頭の善し悪しに関わらず親の意向でそうさせられる

31: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:04:41.15 ID:vSYnsSh/0
学校ってなんの才能もない人が行くとこだよな
とりあえず行けばいい会社入れるとかほんとチートみたいなもんだわ

33: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:06:22.66 ID:h7vRItAH0
もうさあ、そんなことより
棋士だらけの水泳大会とか
棋士世界陸上とかやってほしいわ

35: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:09:17.11 ID:H+kqc4eE0
しょーもないなあ
年がら年中、何十年何百年も同じゲームをやってるだけの進歩の乏しい業界に天才的人材をとられちゃますます国が傾くんだがw

40: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:13:37.47 ID:9BKKw39l0
>>35
それ、もうAIの方が強いゲームなんだしプロ棋士に価値は無い、優秀な頭脳をテーブルゲームに縛るのは無駄だと思う。

41: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:13:58.62 ID:wgNM0XDt0
>>35
言うても棋士は数十人だよ
そんなんで傾く国ならもう手遅れになってる

47: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:16:11.79 ID:wyBmDTf30
東大生だって棋士になれるならなりたいだろう
しかし努力だけではカバー出来ないのが棋士
いや棋士に限らずそういうものは多いな
いくら東大の理系数学がスラスラ解けても数オリでメダルを取ることは夢のまた夢
理3でも諦めるやつが半数以上いる世界だし

63: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:31:14.40 ID:/tiBlrBr0
>>47
天才を比較するんなら東大じゃなくて数学オリンピックなのは明らかだわな

50: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:19:54.55 ID:T+ykttVG0
東大…年3000人以上
棋士…年4人

圧倒的に棋士のほうが狭き門
特別な世界なのは間違いない

52: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:22:53.10 ID:QbzeRsC50
出席日数の不足で辞める事になっただけで二冠を取って超多忙にならなければ卒業は出来ただろう。コロナ明けに学校が始まるのと二冠戦が丸被りしてたのだから

66: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:32:10.77 ID:FIjspIiP0
一生食べられる仕事、または短期間で一生分稼げる仕事に就けるなら学歴とかどうでも良いよ
サラリーマンみたいに会社勤めなら出身大学の話題はずっと付きまとうから深刻だけど、
腕の良い大工に東大か中卒か?なんて気にする人は居ない訳で

76: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:38:56.69 ID:kiWDktJT0
これほどの天才だから将棋が無くなったとしても成功するだろうな。

88: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:44:57.05 ID:lw0HXZLX0
元奨三段→大検→神戸大医学部→開業医
立石径さんが話す将棋と受験勉強の違い

最初はそれこそ偏差値50にも満たない状況からのスタートでしたが、ある程度決まった量の学習を進めるのみで成績は上昇します。
勿論簡単には合格レベルには達しませんでしたが、
将棋で上手くいかずもがいていたことを考えると
特にしんどいと感じたことはありませんでした。

91: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:46:27.42 ID:v2f7HbEe0
一般層から名前覚えられるくらいトップクラスの棋士になれないなら東大出て働いたほうがよさそう

96: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:48:14.70 ID:BYrxahas0
すでに2冠を勝ち取ってる棋士に学歴なんて不要な程実績を上げている。
獲得賞金やスポンサー料からも生きていくのに困ることはない。
専念できる環境に身を置くことが一番大切だろう。

97: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:48:17.39 ID:t0vdc2ux0
田舎から出てきて東大入ってる子はホントに賢い
首都圏出身だと子供の頃から勉強しかして来なくて親に入れさせられた結構可哀想な子多い

99: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:48:54.25 ID:J/BUUNZv0
実際藤井くんって学業どうだったの?
東大とか余裕なの?

107: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:51:47.31 ID:mRzqjqUH0
>>99
勉強自体が好きじゃないみたいだし、そこまでじゃない

105: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:50:58.87 ID:q1O9RsUI0
将棋は遊戯、遊戯とはゲーム
つまりプロゲーマーなのだよ

東大出て社会貢献するのとプロゲーマー
どちらが素晴らしいかって話だよ

108: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:51:53.94 ID:XaqI3n960
>>105
人を楽しませることも社会貢献だわな

128: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 14:01:17.11 ID:Rod3Yr4f0
>>105
東大出たのに社会に馴染めずニートになった人間もかなりいる

114: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:54:56.91 ID:r0opYd/x0
まぁこれだけ才能があれば高校大学で習う勉強なんて無意味だから

121: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 13:57:14.99 ID:CaUZAAj30
どんだけ頭が良くても結局将棋は社会の役にたたないからな

馬鹿でも社会を変えるような発明やサービスを産み出すことの方がよほど立派

135: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 14:03:04.89 ID:/vmHrCwV0
>>121
娯楽全否定とかソ連かよ

152: 名無しさん@恐縮です 2021/03/13(土) 14:10:32.85 ID:jvkE9Q+T0
米長発言は実際には本人はそう言ってなくて、記者の文章なんだが、
米長本人が、あながち間違ってないと思い、否定しなかった。
それが米長本人がそう発言したことになった。

まあ、東大は年間3000人が入るからね。
一方、棋士になれるのは、半年で2人、年間で4人だけだから。
神童の中でさらに一握りしか棋士になれない。

引用元:
undefined


管理人:Po( ੭•͈ω•͈)੭oh
棋士になるために奨励会に子どもの頃から入らなければいけない
っていう時点で、かなりの狭き門過ぎる……

【ハゲに朗報】ゴマ油を頭皮にかければ髪が生えると大学研究チームが発表

最近のコメント

    -その他, 雑談・雑記

    Copyright© プププーバ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.