
1: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:39:08.39 ID:HyiF3S3tM
 日本の幸福度が降格 寛大さに難 
 国連がまとめた幸福度ランキングで日本は58位となり、 
 去年から4つ順位を下げました。 
 1位は2年連続フィンランドで、上位には北欧の国々が並んでいます。 
 ランキングは1人あたりの国内総生産や、社会的支援、 
 人生の選択の自由度などを基準に作成されます。 
 日本は「健康寿命」では2位に浮上した一方で、 
 「他人への寛大さ」が92位で足を引っ張る結果となりました。 
 アジアでは、台湾が25位と最も上位にランクインしています。 
 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16195033/ 
 
   
 
管理人:Po( ੭•͈ω•͈)੭oh
  
 【ハゲに朗報】ゴマ油を頭皮にかければ髪が生えると大学研究チームが発表 
4: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:39:46.05 ID:78l6OMYIp
 草 
6: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:39:52.58 ID:dJi6fQdCM
 元から定期 
7: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:39:55.69 ID:fwqQe3TM0
 意外と高いやんけ 
9: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:40:09.69 ID:oChgU6Yr0
 どうせ同性婚ができるかどうかとかやろ 
18: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:41:18.68 ID:VVRzFLDa0
 これは分かる 
 カリカリしてるやつ多い 
19: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:41:25.69 ID:HyiF3S3t0
 どういう集計の方法しとるんやろか 
29: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:42:22.73 ID:7mgKqIuR0
 集計元が国連かぁ 
 アメカスとかの研究機関ならまだしも 
 どういう統計してるか分かったもんじゃないんだよなぁ 
31: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:42:53.88 ID:uzyVkXmu0
 まあ確かにピリピリしとるやつ多い気がするわ 
36: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:43:18.59 ID:AMgai4mn0
 寛容さって自他共に与えるストレスに大きく関わってきそうなパラメータなのに 
 健康寿命が2位って日本の医学と食生活ヤバすぎやろ 
40: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:43:45.67 ID:7KTcytWv0
 余裕がなさすぎて、困ってる人見かけても見て見ぬ振りする人が多くなってきているのではないか? 
42: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:43:50.51 ID:y8zO/Os10
 台風で死んでる人もいるんだから 
 SNSにおめでたい事投稿するな不謹慎なクズめ! 
 こんな奴ら? 
 
50: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:44:35.94 ID:tiuBuqigd
 まだ下に100か国もいるのに驚く 
63: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:45:28.82 ID:MhNhKtee0
 まあ細かいことでネチネチいう奴多いよな 
 要するに陰湿なんだよ 
 陰キャ 
65: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:45:40.85 ID:oChgU6Yr0
 >>63 
 お前がな 
72: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:46:24.72 ID:lYP6uV3Ed
 >>65 
 >>63 
 これだけで日本のランキングが高くはないことがわかる 
64: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:45:40.09 ID:oa7xsZyw0
 こんなもん信用できんわ 
 もっと低いはずやで 
68: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:46:06.60 ID:iUmBXeFl0
 こういうのってどういう基準でランク付けしてるんやろ 
 寛大さの無いところはホンマその通りやと思うけど 
75: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:46:50.67 ID:xKf+PAbi0
 同じ日本人同士助け合いましょうとか言おうもんなら右翼とか全体主義者扱いやぞ 
 こんなことやりながら個人主義最高とか言い続ければそらそうなるよ 
 
77: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:46:54.26 ID:72t95Vw70
 奴隷気質で従順なクセに文句ばっかや 
83: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:47:41.66 ID:Rge87pu40
 なんでもかんでもみんな同じって教育しすぎたんや 
 だから下のやつは見下すし上の奴は妬むねん 
89: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:48:58.10 ID:VVRzFLDa0
 金持ち叩くのはまだいいけど 
 貧乏人も叩くからな 
97: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:49:41.76 ID:KWcgkSja0
 健康寿命2位とかやるやんけ 
100: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:49:59.14 ID:5Wz+kmD5d
 「あなたは、もし生まれ変わっても、また日本人になりたいと思いますか?」という質問に対し、86.4%もの人が「日本人に生まれたい」と答えた。 
 各世代で見ると、60代が89.7%と最も多く、次に40代、20代、30代、50代と続いた。 
 どの年代も8割を超え、日本人であることを評価している人が大多数であることが分かった。 
 本人たちは満足しとるから… 
 
109: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:50:49.78 ID:ftme6xxAa
 >>100 
 50代はなんやねん 
111: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:51:25.65 ID:KP1hL9Lt0
 >>100 
 会社でも海外行きは左遷みたいに捉える奴らが大半だからな 
 内弁慶の日本人らしい 
101: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:50:01.81 ID:wD21jnc9r
 不寛容な社会なのはすごく感じる 
 労働も辛いことのようになってるし 
102: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:50:04.05 ID:LLPqbjYa0
 社会を語ってるレスを見てて思うのは 
 その人が見てる社会像って社会を写し鏡にした自分像なんだということ 
 人を警戒し距離を取る人に対しては、相手も自然と距離を取り 
 話しかけなくなる、その対応を感じて 
 「オレの周りは冷淡で他人に関わろうとしない」と言い出す 
 自分が招いた事態なのに「これが社会なんだ」と決め付ける 
 周囲に目を向ければいくらでも周りと仲良く協調してやってる 
 人もいるのに、その人達の姿は目に入らない 
 ひたすら孤立した自分の不遇を嘆く 
 反対に社交的で人の良いところを見つけようとする人は 
 社会に対しても良いところにばかり目が向くから肯定的な 
 言葉が出てくる、そういうことだよね 
 
108: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:50:48.73 ID:ZvHBE3sI0
 とりあえずマウントとっておく文化 
115: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:51:44.12 ID:uTjx3rJB0
 接客サービス業経験者なら痛いほど感じてること 
127: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:53:04.95 ID:72t95Vw70
 ずーっと収入横ばいなのに支出は増えるだけやし平均的な人間は文句しかないやろ 
140: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:54:16.82 ID:rFKOgf3/0
 ネットの発達は日本人にとって良くなかったやろなぁ 
141: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:54:29.78 ID:xQ10cio40
 日本人って他罰的なやつが多すぎ 
160: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:57:26.30 ID:72t95Vw70
 結局金や、昔は無能でも勤続年数やら長時間労働でそれなりにもらえたし順調に昇給した 
 >>147 
 裕福とそうでない人との格差もあるんちゃうか今はロボットのように働いても評価されにくい時代やし 
174: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:59:00.90 ID:72t95Vw70
 >>148 
 これも平均的な能力で実現可能な社会やっただけやわ 
162: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:57:34.72 ID:JEV8NHgQ0
 他人の幸福許せん奴増えすぎやない? 
176: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:59:14.75 ID:NTBogcw+M
 >>162 
 SNSなんかの影響がでかいやろな 
 日本人にはほんと向いてないから規制しろ 
167: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:58:29.82 ID:wsyPw4dt0
 自己責任論が出てきたのイラク人質辺りやねんけど 
 あの頃万能感に溢れた若いネット民の自己責任論に政治家や上級国民もの凄い速さでシュバって乗っかったからな 
175: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:59:02.88 ID:Uj4Lu4CJ0
 日本の労働環境が厳しい理由 
237: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:03:53.95 ID:YxoIurGha
 >>175 
 昔は厳しくても周りの人が助けてくれたり助けてくれなくても親切だったりってのがあったんだけどな 
 気づいたら皆下を見下げて嘲笑うことしか出来なくなってた 
178: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:59:30.52 ID:PxutP16t0
 なんか攻撃的になったよな 
 これは明らかにそうや 
183: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:59:38.94 ID:6aODWk920
 こんなランキング作ってる時点で頭おかしいわ 
209: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:01:53.44 ID:fbTQHoica
 こんなどうやって結果を出したのかも分からんものでキャッキャするのか? 
220: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:02:44.74 ID:5UqkcDRT0
 日本人はツイッターやり過ぎやろ… 
 さらにリツイートよりツイートが多いのをみると自己顕示欲が強いハッセみたいな人が多いのではと思ってしまうわ  
  
267: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:05:59.26 ID:a5Culbh1p
 >>220 
 何か起きるとこぞって皆同じツイートするしな 
 まるで自分が情報発信源になりたいかの如く 
329: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:09:59.55 ID:5UqkcDRT0
 >>267 
 更につながる()ことでグループを形成しパチモンの安心感と気がおおきくなる 
 そのせいなのかオタクコンテンツ好きな人が妙に攻撃的になるよな 
 お前は全〇〇好きを敵に回したって言い回しよく見るわ 
273: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:06:07.13 ID:72t95Vw70
 >>220 
 外国人のSNSと一番違う匿名なのが一番タチ悪い、無法地帯すぎる 
279: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:06:24.94 ID:uOsiroN60
 >>220 
 ワイの感覚当たってるわ 
 日本人はツイッターやりすぎて頭おかしなってる 
 ツイッター禁止にしようや 
383: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:13:37.63 ID:yNopyPU2M
 >>220 
 日本だけ異常にリプライが多いのがキモいわ 
426: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:16:36.54 ID:5UqkcDRT0
 >>383 
 不思議だよなぁ 
 このツイッターのデータで結構いろんなことがわかって面白いでしょ? 
 あと他所の言語圏にはない日本人特有の何かがそうさせるのではと思ってしまう 
440: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:18:00.48 ID:uOsiroN60
 >>426 
 140文字やと漢字以外の国は何にも呟けないってのもあるらしい 
 日本語は短文でも伝わるから 
468: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:20:12.84 ID:Cuo5WpiW0
 >>440 
 せやな文章の情報密度は表意文字使ってる漢字が圧倒的やしな 
490: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:22:36.71 ID:5UqkcDRT0
 >>440  場合によっては一文字で伝わるケースだってあるしなサンキュー漢字フォーエバー日本語 
 それなのにFF外から失礼しますとかヘンテコな文化つくって余計な文字数とったりするよな 
 
225: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:02:59.25 ID:/BDwF4Ah0
 正直言ってアフィの影響でかいと思う 
 5ch文化を外に流出したのは害悪やったと思う 
281: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:06:31.88 ID:49YabMZ00
 >>225 
 便所の落書きが全国に垂れ流しが当たり前とかヤバい世の中になってる 
322: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:09:28.14 ID:KP1hL9Lt0
 >>281 
 便所の落書きとか言うけど5chで何人がその落書きを見てると思ってるんだ? 
 2、3人しか見てないならともかく5chとかもはや不特定多数の人間が見てる公共の場所だぞ 
352: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:11:30.64 ID:72t95Vw70
 >>322 
 普通の感覚かどうか分からんけどワイはそれを自分の中だけで留めるだけ、5ちゃんやってる事も人にバレたくないし外へ持ち出そうとも思わん 
 少なくとも昔はそうだから平和やった 
376: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:13:10.49 ID:KP1hL9Lt0
 >>352 
 5chは閉鎖的で限られた人間が見てる場所ではないことをもっと自覚したほうがいい 
407: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:15:10.31 ID:72t95Vw70
 >>376 
 分かっとるよ 
 匿名でここだけでワーワー言い合う分には全然問題ないと思うしそれでいいと思うがそれをまとめたり外部に持ち出したり変なやつ連れてくる事がおかしいと思うだけ 
431: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:16:56.89 ID:KP1hL9Lt0
 >>407 
 全然わかってねえだろ 
 5ch自体が大勢の人間が見てるし誰でも見れる公共の場所だから言葉に気を付けろって言ってるんだよ 
460: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:19:38.02 ID:72t95Vw70
 >>415 
 まじで匿名の使い方が陰湿すぎる 
 >>431 
 いくら大勢か見てるからってそれを自分の中だけ5ちゃんだけで留めておけば何も問題ないやん 
 それをまとめやツイッターで無責任に匿名で拡散したり扇動する奴がおるからおかしくなる 
476: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:21:11.73 ID:KP1hL9Lt0
 >>460 
 5chに書き込むという行為がもう拡散なんだよ 
 なんJとか特に見てる人数で考えれば東京駅で大声で叫んでるのと同じくらい公共性が強い 
511: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:24:14.81 ID:72t95Vw70
 >>476 
 だからいくらここで拡散しても昔はそれを他人や他のツール使ってさらに拡散する事なかったやろ 
 まあ今は5ちゃん見てる事も隠さず言うような時代だからかそれもそうなのかもな 
 ワイは自分以外の人間に5ちゃんやってるとはとても言えない 
559: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:29:02.86 ID:72t95Vw70
 >>527 
 ワイが悪いわすまんな 
567: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:29:21.15 ID:7wf5Eq7J0
 >>559 
 えらい 
583: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:30:57.84 ID:KP1hL9Lt0
 >>559 
 お前の書き込みは何万人もが見てる 
246: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:04:14.89 ID:xQ10cio40
 都会でちょっと変なことしただけで、ネットに晒されちゃうからな 
 そりゃマスクするよね 
250: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:04:35.05 ID:ybaU5q6a0
 そんな日本人をワイは許そうと思うで! 
286: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:07:14.24 ID:kS2yvLfp0
 実際今の若者って 
 体格縮んでる 
 向上心無し 
 無気力臆病 
 正直ヤバいんちゃうかと思う 
310: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:08:35.07 ID:BMtYSq7qd
 >>286 
 おまけにTVでもマスコミや芸能人のおじさんたちが隙あらばマウント取ってくるしな  本来は若者を無理矢理持ち上げて根拠のない自信持たせなあかんのに 
296: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:07:50.78 ID:72t95Vw70
 Facebookが流行らん理由は日本人の陰湿さが一番の原因やろ 
 匿名だから自分の発言に対しても無責任すぎる 
345: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:10:45.13 ID:80ThELqB0
 >>296 
 後ろめたい事のない陽キャはみんなインスタだからな。ワイが知ってる限りいまだにTwitterやってるのはみんな陰キャで陽キャはインスタ使ってる 
384: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:13:41.79 ID:72t95Vw70
 >>345 
 別に陽キャちゃうけどワイもFacebookとインスタは実名でやってる 
 離れた親戚や同級生、元担任とかと近況報告する場として使ってるしこういう使い方は普通に便利やわ 
415: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:15:55.91 ID:80ThELqB0
 >>384 
 それが本来の使い方やな。結局未だに日本でTwitterが流行ってるのは匿名に隠れて好き勝手言うのが好きな奴だらけなのが1番の理由 
312: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:08:52.58 ID:kS2yvLfp0
 民度とかは別にええねん 
 今の若い奴の方がよっぽどいい子やと思うし 
 ただとにかくバイタリティが無い、タフさが無い 
335: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:10:14.73 ID:VVRzFLDa0
 >>312 
 あなたはいくつなの? 
343: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:10:36.48 ID:kS2yvLfp0
 >>335 
 32や 
379: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:13:28.30 ID:VVRzFLDa0
 >>343 
 十分若者の範囲内だな 
446: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:18:31.35 ID:kS2yvLfp0
 >>379 
 わいも含めての話やぞ 
467: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:20:10.80 ID:VVRzFLDa0
 >>446 
 そうだね 
 働いてると40位から上の人と考え方のギャップを顕著に感じる 
 管理職と非管理職ってのもあるのかもしれないけど 
 しんどいなあと思うわ 
316: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:09:04.69 ID:aezHHHhZ0
 社会で生きるにはそれぐらいじゃないといかんという事やそらワイもニートなるわ 
330: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:10:03.41 ID:CpjS7sx+M
 人生楽しむためには寛容さは邪魔ということにみんな気づいたから 
353: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:11:36.04 ID:zV93v2hnM
 >>330 
 正直優しさとか正しさなんて持ってても損するだけだよな 
 食い物にされて終わる 
360: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:11:54.98 ID:+GNwGWDd0
 まあ日本人にとってTwitterは毒だったな、ネットで力を持ってしまったがために考えは偏り、見えない味方から守られ、より傲慢になっていく 
377: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:13:21.65 ID:aH/kazTAd
 >>360 
 Twitter民の味方は多いぞ 
 見えてないのは敵や 
422: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:16:06.41 ID:+GNwGWDd0
 >>377 
 あったこともない不特定多数のやつらが味方になって守ってくれるから敵を認知する必要がないんやな 
 コンプラ系の問題は特にひどい、あんなの言ったもん勝ちや客観的でもなんでもない 
364: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:12:16.43 ID:M42mJaOs0
 他の国の人とはあまり関わった事ないから比較は出来ないけど無駄なプライド高いヤツ多そうやわ 
 お前らも言い訳せずにちゃんとごめんなさいと言える様になれよ 
365: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:12:17.56 ID:kS2yvLfp0
 別に日本人が陰湿とも何も思わんけど 
 外人と比べるととにかく前に進む力が無いよな 
 そこが一番問題やと思う 
 職場の団塊爺とかクソだと思うけど、メンタル的なタフさはほんと見習う部分ある 
378: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:13:25.91 ID:PeBmehkd0
 日本が貧しくなって貧乏人が増えすぎた 
 前澤とか孫とか三木谷とかクソ叩かれてるし 
 
428: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:16:41.85 ID:YxoIurGha
 >>378 
 貧乏人は本当は上に怒らなイカンのやけど 
 今の日本人は怒る力が全部下に向かってるのがマジでヤバイわ 
395: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:14:40.07 ID:BMtYSq7qd
 つうかなんで北欧ってあんな国として完成されてんの? 
 欠点あんまり聞いたことないんやけど 
419: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:16:02.60 ID:7wf5Eq7J0
 >>395 
 まずその国のことよく知らんだけやろ 
508: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:24:10.31 ID:hsI+gYe70
 貯蓄0ってなんで起こるんやろな 
 もらう分より少なく使っておけば貯金になるんやで 
525: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:25:33.73 ID:KcpUGSkt0
 >>508 
 家庭もってればざらにあるお前の見識が狭いだけ 
532: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:26:29.19 ID:oWsHa2Ie0
 >>518 
 年収高くて税金納めてない奴は国からしてみたらお荷物やろ 
 低くてか? 
537: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:27:12.52 ID:Ey+9dNIO0
 >>532 
 間違ったわ 
 年収低くて税金納めてない奴や 
633: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 02:36:43.66 ID:VCq8Aeltd
 余裕がなくなったの言うほどネットのせいか? 
 少子高齢社会やしネット住民の影響は大きくないやろ 
128: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:53:11.82 ID:hI4g27oT0
 国連がまとめた幸福度ランキングってなんやねん 
 現地の人間に聞けよ 
151: 風吹けば名無し  2019/10/17(木) 01:56:11.19 ID:PTuhpjq3d
 >>128 
 あなたは幸福ですか?→日本人「そうでもない」 
 あなたは不幸ですか?→日本人「そうでもない」 
引用元:
undefined
   
 
管理人:Po( ੭•͈ω•͈)੭oh
日本人の
「幸福」のハードルが高過ぎる感はある
 【ハゲに朗報】ゴマ油を頭皮にかければ髪が生えると大学研究チームが発表