鬼滅ブームでレトロネーム人気がさらに過熱
同社の名前調査によると、古風で日本的な趣を感じるレトロネームの人気が継続中で、2020年は特に女の子の名前で多くのレトロネームが上位に集中しています。社会現象になっている「鬼滅の刃」の舞台が大正時代で、登場人物の名前もレトロネームということも後押ししているようです。
また、登場人物の名前は男女ともに増加傾向にあり、人気キャラクター「冨岡義勇(とみおか・ぎゆう)」と同じ「義勇(ぎゆう)」という男の子の名前は、昨年は0人でしたが今年は4人に増加しています。可愛くて強いキャラクター「甘露寺蜜璃(かんろじ・みつり)」と同じ
「みつり」という名前の読みの女の子は、昨年は0人でしたが今年は7人に増加し、漢字も同じ「蜜璃」ちゃんは2人いました。
さらに、男女ともに急上昇したレトロネーム「凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)」について見てみると、男の子は昨年93位から今年は24位に、女の子は昨年55位から今年は27位に大きく順位を上げています。これも、冨岡義勇が使う技の名前「凪(なぎ)」の影響を受けていると言えそうです。
男女別の傾向
男の子の名前トップ3は、1位「蓮」、2位「蒼」、3位「陽翔」でした。「蓮」は2018年から3年連続で首位の座を守っています。「蒼」は一昨年15位、昨年8位と順位を上げており、今年は2位にランクインしています。読みは「あおい」が多数派です。「陽」「翔」「湊」の漢字を含む名前は2種類ずつランクインしており、人気があることがわかります。
女の子の名前トップ3は、1位「陽葵」、2位「紬」、3位「凛」でした。「陽葵」は昨年も首位で2連覇達成。月間の名前ランキングでも常に上位でトレンドの名前です。「紬」は一昨年16位、昨年4位、今年は2位と右肩あがりの人気です。この「紬」をはじめとして古風なイメージを持つ漢字「凛」「結月」「葵」「澪」がトップ10入りし、11位から20位にも「杏」「詩」「彩葉」「琴葉」がランクインしており、レトロネームの人気が伺えます。
男の子の名前のよみトップ3は、1位「はると」、2位「みなと」、3位「そうた」でした。「はると」は2018年から3年連続で首位をキープし、月間ランキングでも常に1位という人気のよみです。「はると」というよみは約230種類のバリエーションがあり、「陽翔」「陽斗」「晴翔」の順に人気です。近年の調査で常に人気が高いのは、名前のよみが「と」で終わる“「と」止めネーム”で、今年もトップ10の半数を占めています。
女の子の名前のよみトップ3は、1位「ゆい」、2位「めい」、3位「えま」でした。2音のよみが人気でトップ3を占めています。「ゆい」は3年連続の首位で、3位の「えま」は昨年から5つもランクアップしています。約115種類の名前のバリエーションがあり、「咲茉」「依茉」「愛茉」の順に人気です。よみでもレトロネームは人気で、「あおい」「つむぎ」「ひまり」「ほのか」「いちか」「あかり」と半数以上が該当しています。
男の子の名前に使用された漢字トップ3は、1位「翔」、2位「大」、3位「斗」でした。どの文字も「と」と読めるので、止め字に人気の「と」の影響を受けている結果のようです。男の子の名前では、空高く飛ぶという意味を持つ「翔」、大きさや広さを表す「大」、星や宇宙を連想させる「斗」、大きくたくましい印象の「太」、太陽の光を表す「陽」、どこまでも続くさまを意味する「悠」、草木が生い茂る様子を表す「蒼」がランクインしており、自然の情景やスケールの大きさを表すような漢字が人気をよんでいます。
女の子の名前に使用された漢字トップ3は、1位「花」、2位「菜」、3位「結」でした。「花」「菜」「莉」「奈」といった草花や果実を表す漢字が上位にランクインしています。さらに「咲」もトップ10入りしているところから、赤ちゃんの健やかな成長を願って、植物を表す漢字が多く用いられているとも考えられます。
どのへんがレトロなのかわからん
蜜璃は最初はミツリンと呼ばれ、そのうちアマゾンになる
親って昔からその時の流行りに因んだ(ちなんだ)名前をつけたがるもんだよ。
治郎であって二ではないからね
主人公の名前は炭治郎だぞ
炭次郎とか炭二郎じゃないから次男とか関係ない
明治生まれだからだ。自分も炭次郎かと思って一子相伝の技を継ぐ本当の長男が出てくるのかーと思ってたw
キラキラネームじゃないよね?
姫以外の文字じゃあかんのか
姫を使うのはやめといたほうが。
キャバクラとかソープ連想するぞ。
テストのとき大変そうだ
親を怨むな
うちの犬の名前だったわ
その子は今後100歳まで生きるかもしれんのに。
今30代の大輔,聖子とか当時の流行そのもの
聖子なんてそんないないくない?
大輔はいる
大輔は今までにめっちゃ多かったわ
何人いたか
聖子は一人も知らんけどな
光宇宙(ぴかちゅう)って名づけられた子供は今どうしてるんだろうなぁ(´・ω・`)
これしかない
俺の曾祖母やな
俺はアトムとの決勝戦に勝って今の名前になったらしい
金太と名付けました。
見事に引きこもりになりました。
特定されないよな。
きんたまけるな
くぎるところ間違えるなよ?
多分禰豆子も戸籍上の名前は、禰豆もしくはネズ、下の子の花子も花もしくはハナじゃないかと思う
明治大正生まれのおばあちゃんなんかに多かったけど通常呼ばれる名前は子がついてるけど
戸籍上の名前は子がついてない的な人がいっぱいいた
タンジロウ3文字だからかまど家は3文字、ネズコであってるだろ。
明治時代だから兄弟姉妹でも女だけはテキトーってのはよくある
この頃だと役所へ戸籍書きに行くのが必ずしも家族でもなく人伝ての人伝てでお願いすることもあるしな
20年前、幻の銀次ってキラキラネームがいて話題になった
20年後、テレビに出たりコンクールで表彰されててびびった
めっちゃ金持ちだった
幻の銀侍じゃなかったか?
実在したのはマジで不憫だったが
お子様が気の毒
一生使うんだから古典から取った方がいいと思う
その名前にふさわしい生き方をするようにね。
様まで入れるのか…
いや普通に珠世でいいけど…
蓮なんて知り合いに30人くらいいるわ
俺らも同じ名前だらけだったろ
だいすけとかあつしとかどんだけいたか
頭におを付けるからだよね。
おゆきとかおりんとか
立川に住むとか言い出しそうだな
それはあかん
命もあかん
その子身体から電気出さないか…?
レベル5になりそう
天元は元号みたい
女子は皆微妙
清少納言の名前が
諾子なぎこ
だという説があるな
明里
絋
禎丞
中の人w
センスいるな
華子
それで「はるこ」と読むんだとつい最近知った
すごいオサレなデザイナーが自分の娘に千代子ってつけてた
一周回ってオシャレかも知れん
チョコちゃんだな。
同級生にいた
大正時代の人気名だ
3周くらい回ってるな
引用元:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605010188/